コメントの投稿
コメント
無駄が無い、それも歴史的なものを転用するなんて、良いセンスですね。でも、誰が考えたのでしょう。側近?
この野のお花、シモツケの白花版だわ。
石の手水鉢。
実はリサイクル商品なんですね。
茶人の秀吉さまは、さすがですね(^-^)
リサイクルでも、趣がありますね・・・・素敵っ!
小さくても密度の濃いお花ですね、蕾もこんなに小さくて
でも存在感がしっかりとあるのですね。
三渓園はもう10年以上いっていないかも・・・
その頃は建物の趣に興味がなかったので
時間があるときに是非ゆっくりと見て回りたいです。
手水鉢は転用したいほど魅力的なものだったのですね。
>無駄が無い、それも歴史的なものを転用するなんて、良いセンスですね。でも、誰が考えたのでしょう。側近?
-----
鮎かも…これは多分水中に存在し凹の上に木の柱…水中で邪魔と…写真の反対側には…なにやら文字が彫られています♪
>この野のお花、シモツケの白花版だわ。
-----
ありがとうございます…ってことは他の色もあって…何色かな…私にはポップコーンが弾ける場面に見えて♪
>石の手水鉢。
>実はリサイクル商品なんですね。
-----
あぁ…そうですねリサイクルですょ…昔の人達ちゃんと回して…見習うべき多々♪
ほしのきらり。さんへ
>茶人の秀吉さまは、さすがですね(^-^)
>
>リサイクルでも、趣がありますね・・・・素敵っ!
-----
ハイ…素敵に場所替え…が絵かな…手を洗うがために五条から…寂ですね♪
>小さくても密度の濃いお花ですね、蕾もこんなに小さくて
>でも存在感がしっかりとあるのですね。
>三渓園はもう10年以上いっていないかも・・・
>その頃は建物の趣に興味がなかったので
>時間があるときに是非ゆっくりと見て回りたいです。
>手水鉢は転用したいほど魅力的なものだったのですね。
-----
多分…この建物の表側…先日の写真で「奥座敷」はここから…写った座敷の横にも立派な石の手水鉢…綺麗好きな日本の人々♪
た~まにぶらリが好いのでは…平日がおすすめ♪
はー。五条大橋の橋杭が横浜まで、辿りついたの
ですね。当然天然の石なのでしょうね。
>はー。五条大橋の橋杭が横浜まで、辿りついたの
>ですね。当然天然の石なのでしょうね。
-----
ハイ…総天然石…文字彫刻つき…数奇な運命に翻弄されて…横浜に♪