fc2ブログ
2007/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
今日はどこへ♪
FC2カウンター
プロフィール

ひでわく

Author:ひでわく
 「行雲流水」 旅行や道具が好き…散歩や旅先で感じた事を記載しております♪

  使用カメラ
 ・FUJIFILM X-E1 X-E2 X-T10
       X-T20 XF10 X-T30

    ・XF18-55mmF2.8 
    ・XF55-200mmF3.5-4.8
    ・XF60mmF2.4 
    ・XF23mmF1.4
    ・XF27mmF2.8
    ・XF80mmF2.8
    ・XC15-45mmF3.5-5.6
    ・XF70-300mmF4-5.6    

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ

Designed by 石津 花

リンク
ブログ翻訳
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールで連絡♪

名前:
メール:
件名:
本文:

対岸空間はタイムスリップ

WORLD TIME

 2007.12 WORLD TIME へタイムスリップ (BLUE BLUE YOKOHAMA)

 昨日の横浜赤レンガ倉庫の写真を撮った対岸…山下臨港線プロムナードから大桟橋のにっぽん丸をみて…最初の階段で街へ降りると古びた建物が↑…更に近付くと↓…昭和の始めにタイムスリップ…中はジーパンショップ?…洒落た小物も沢山…水面に接するお庭から対岸は…横浜赤レンガ倉庫が…ここはWORLD TIME

WORLD TIME

スポンサーサイト





 
冬支度…キャッツアイ♪

ねこ が見たランドマーク

 2007.12.29 クイーンズスクエア横浜 キャッツアイ

 湯治行への準備にL.L.Beanリテール・ストアへ…マウンテンパーカーを更新…食事の合間にキャッツアイ発見…ランドマークを『瞳』に…時代を見据えてキラリ☆



 
山下公園とフランス山の間…堀川

山下公園と元町の間

 2007.12 横浜 フランス山~山下公園の間 堀川 川面

 散歩…港の見える丘~フランス山…幕末から昭和初期の匂いを感じながら~山下公園へ…間を流れる堀川…川面がエメラルドに…ここは海の始まり♪

07.12 フランス山 ベンチ

 2007.12 フランス山 ベンチ



 
シルクセンターのDNA

シルクセンターの貴婦人

 2007.12 横浜 シルクセンターのDNA ブロンズ像「絹と女」 安田周三郎作

 横浜散策の途中で…銀杏の黄色をバックに貴婦人を…開港百年記念のシルクセンター…低迷する絹市況…起死回生のセンター建設…その10年後にDNAとして…前に桑の木を従えたブロンズ…私は 絹をまとう女 ♪



 
赤い壁の倉庫がみてきた…100年♪

赤レンガ倉庫をWorld Timeから

 2007.12 横浜 みなとみらい 赤レンガ倉庫

 散歩で見つけた対岸のWORLD TIME(洋服屋さん)の庭から…水色のボートが横浜らしく…インターコンチネンタル ホテルも水面に美しく…港の100年…赤い壁面の倉庫も盛り立てて♪



 
もう一つのツリー…日本丸

日本丸

 2007.12 横浜 みなとみらい 日本丸 1930-1984年

 この日は氷川丸から始まり…大桟橋に商船三井客船の「にっぽん丸」…海王丸を海上保安庁で…最後にみなとみらいで「日本丸」にあいました…今日はクリスマス♪

にっぽん丸



 
山手の花に…

山手に咲く花

 2007.12 港の見える丘公園に咲く花…クリスマスに

落ち葉 山手の落ち葉 皆さん…よいクリスマスを♪



 
クリスマスを届けて…

外人墓地から港を

 2007.12 横浜 外人墓地から港を 1854年ペリー提督の二度目の訪日の時、墜死した水兵さんが最初…沢山の国々から…日本へ西洋文化をもたらした人々が静かに…海が見える地で…クリスマスもここからか



 
幸せに進む…♪

幸進丸 2007.12

 みなとみらい…停泊するクルーザー…「幸進丸」…バックにランドマークタワーをつけてみました♪



 
横浜三塔…「 キングの塔」

神奈川県庁…キングの塔

 2007.12 神奈川県庁 キングの塔 昭和3年11月竣工(高さ49m)

 船乗は親しみを込め…横浜三塔をキング・クイーン・ジャックと呼んだ…長い航路から横浜に寄港…横浜三塔が目に入ると…ホッとして無事の喜びを♪



 
よこはまクリスマス探し…山手のイギリス館

山手のイギリス館 玄関にクリスマス

 2007.12 イギリス館 玄関にクリスマス

イギリス館の門柱にクリスマス 古い門柱にもクリスマス♪



 
横浜三塔…「 ジャックの塔」

横浜開港記念館

 2007.12 横浜市開港記念会館  ジャックの塔 1917年に創建

 36mの時計台…市民の寄付で…開港50周年記念に…大正末期のインテリア空間を漂わせ…震災復興のシンボルにも…さあ後一つを巡り幸せに♪



 
よこはまクリスマス探し…旧英国総領事館

横浜開港資料館にクリスマス

 2007.12 Yokohama開港資料館 記念ホールで見つけたクリスマス♪

 ここは…旧英国総領事館…1854年開国…横浜は開港場…和親条約締結の場に大人のクリスマス♪



 
横浜三塔…「クイーンの塔」

ここは横浜…青い空

 2007.12 横浜税関 クイーンの塔 昭和9年3月竣工

 1934年に完成した横浜税関…優美で気品ある緑青色のドームが特徴…イスラム寺院を思い出させるデザイン…異国情緒が漂う一角が三塔で…個人も国も復興をの時に♪



 
赤い靴はいてた女の子…みていた海って

赤い靴はいてた女の子のみていた海

 2007.12 Yokohama 山下公園 赤い靴はいてた女の子

 実在の女の子…ここから異国へ旅立つ予定が…短い人生…どんな思いで海を…誰かが寒いだろうにとマフラーを…ここは旅立ちのステージ♪

    ~赤い靴 はいてた 女の子 異人さんに つれられて 行っちゃった…♪~



 
みなとみらい…ウミネコの見ているもの

みなとみらい…氷川丸から

 2007.12 氷川丸を係留する鎖に並ぶ「ウミネコ」 Yokohama 山下公園

 一列に行儀良く…みなとみらいに背…並ぶウミネコなに思う…大桟橋にはにっぽん丸の赤煙突…ここは横浜開国の地…もうすぐ150年♪



 
フランスから文化のプレゼント♪

フランスから文化のプレゼント♪

 2007.12 Yokohama

 パリの街で見かけませんでしたか?…広告パネル付きバスシェルター…2004年に横浜市はシティスケープの試験的導入決定開始…岡山が先立ち…都市景観と広告の結びつきで街が綺麗に…フランスからの文化のプレゼント♪



 
冬色の街…

2007.12 山下公園 07.12 横浜

 久々に良い天気…恒例の散歩へ…山下公園で綺麗な冬色の銀杏を…今は人が登らないランドマークがひっそりと背伸び…さぁ~海をみよう♪



 
「今年の漢字」…「偽」/人

パレットタウンのツリー 2007.12 パレットタウン

  2007年が去ります…恒例の「今年の漢字」に「偽」…どんな感じ♪

 政官指導の「偽」立国…Japan→武器を買うのは「袖の下・ゴルフ三昧・機密漏洩」が手続き→年金は「管理するな・人の金・贅沢三昧使え・集金は己の懐へ」が仕事→薬は「薬害隠し・メーカー保護・国民モルモット」がポリシー何度でも→建設業は「官製談合・霞ヶ関主体建設業組織/やくざの城」が大切…

 なんて絶対にしていませんし世界一借金の無い綺麗な国「日本」は世界一の議員数で舞台をささえています♪

 だから国民は正直で「消費期限」や「賞味期間」を偽装なんて…♪           



 
パレットタウン メガウェブでトヨタF1に

トヨタF1

 2007.12 パレットタウン メガウェブ トヨタF1

 屋形船に向かっている途中のビルの中に紅く…ちょっと寄り道…それは写真のF1でした…散々な結果…設計の負け…シャーシの空力設計…爪の先を争う研ぎ澄まされた世界…トヨタでもやり直しは出来ず来年へ…この技術何時か日常へ



 
銀座和光…時計台は銀座のランドマーク

銀座和光

 2007.12 銀座和光 時計台

 銀座四丁目交差点…中央通りと晴海通りの交わるところ…隅田川の運んただ砂で江戸前島(砂州)が…その先端が現在の銀座…世界に名立たる大人の街…ここは銀座のランドマーク…沢山の物語が



 
はぐれっ子…「きみのなは」

数寄屋橋交番

 2007.12 数寄屋橋交番 「はぐれっ子」 岩田勇三作

 通りかかった数寄屋橋交番に小さな女の子のブロンズ像…「はぐれっ子」…背景に親切に道案内のおまわりさん…ここに置かれた必然性が…きっとこの子には「きみのなは…」…ここは数寄屋…橋真知子と春樹の再会の場



 
年末のたより…喪中便り

秋深し 

 2007.12 有楽町 銀杏 今年も年末にポツポツと葉書…喪中…ご家族の不幸から…長く会わない友の旅立ちが…残された方から…縁とは延々では無く一瞬かも…ぁぁあの時もう一度会えたかも…顧みて空を窺うはがきかな



 
屋形船で…

屋形船と花火

 2007.12 お台場から屋形船で花火

 今年の忘年会は屋形船にて天婦羅と花火…それにしても凄い光の装飾屋形…風流は無くなり色鮮やかに…ここは砲台開国の場



 
叱られました…

銀座COACH 2007.12.08 銀座COACH

 道路を隔てて観えた綺麗なディスプレイ…ちょうど信号が変ったので…写真を撮りながら近づくと…細身の黒っぽいスーツの若者がスーと…丁重に撮影は×とのジェスチャー…ツリーもCOACHが飾るとこんな風に~♪



 
雑草のように…強く

公園の雑草 雑草

 近くの市民の森を散歩…杉林の下に広がる緑の絨毯…踏まれても々…頭をもたげて…淡々と…より強く根を張り…愚直に♪

 ~二度とない人生だから 一輪の花にも 無限の愛を そそいでゆこう

                    一羽の鳥の声にも 無心の耳を かたむけてゆこう~



 
曲げわっぱ…武士の内職は秋田杉で

まげわっぱ 秋田県 大館市 曲げわっぱ

 何年か前のお正月に湯治の途中で大館へ…わっぱ探し…見事な仕事の曲げ物…城主が豊富な秋田杉を…下級武士の内職として…名産の技へ…それにしても木目や香り…これはもう芸術の域…寒い国の冬を越すお仕事



 
冬は湯治場…お地蔵の湯

湯治のおじぞうさん

 何年も前に訪れて…寂れた湯治場の匂い…肘折温泉共同の湯…おじぞうさんが診て居ていただける…開湯1200年…折れた肘が湯治の言い伝え…ここはマグマの湯さあ朝市へ



 
黄色い薔薇

黄色い薔薇

 忙しく思える師走にちょっと一服のひとときは…黄色い薔薇で…もともとは無く1933年にドイツの方がおつくりになったのが最初…次はブルー…今観ているものは殆どが努力の結果…さあ可能性追求を師走の街へ



 
今年も行きます…雪のなかへ

正月 鶴の湯

 2003.01.01 鶴の湯

 今年も年末年始は鶴の湯で…7月何度目かの電話が繋がり…今年も縁がありました…ここ何年かは季節の行動が定着し…冬は鶴の湯…一年の垢を落とし年頭の思いをめぐらせにマタギの湯



 
昨日の一枚♪
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2007年12月 | 01月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


コメント+トラックバック *frame*
Amazon商品検索
QRコード
QR