歩禅と手にしっくりと馴染む道具が好き♪
Author:ひでわく 「行雲流水」 旅行や道具が好き…散歩や旅先で感じた事を記載しております♪ 使用カメラ ・FUJIFILM X-E1 X-E2 X-T10 X-T20 XF10 X-T30 ・XF18-55mmF2.8 ・XF55-200mmF3.5-4.8 ・XF60mmF2.4 ・XF23mmF1.4 ・XF27mmF2.8 ・XF80mmF2.8 ・XC15-45mmF3.5-5.6 ・XF70-300mmF4-5.6
Designed by 石津 花
この人とブロともになる
名前: メール: 件名: 本文:
2007.11 椿
散歩で気づいた「椿」…今が咲き始めかな…茶葉として広められもし(写真は利休椿)…ヨーロッパでも大人気に(椿姫)…大島では油に…いまが綺麗
2007.11 どうだんつつじ
家の周囲を散歩…垣根のどうだんつつじの一番手前が紅く…今年の葉を落とします…一年のサイクルがいつものように…新しい葉が燃えるような黄緑で息吹くまで…じ~と身を潜める季節が到来…寂びも好き
2007.11 蕎麦処
芭蕉句碑のそば…蕎麦処で気になり…店主に断って撮らせて頂いた「絵」…きっと有名な御方の作では…この質感 好きです
2007.11 軽井沢 芭蕉句碑 1843年 俳人小林玉蓮 芭蕉翁百五十回忌に建碑
馬をさへ なかむる雪の あした哉
『野ざらし紀行』(甲子吟行)の中の一句…名古屋の熱田の桐葉亭で雪の朝を迎え読んだ句との事…初対面でこのおにぎりのような柔らかな形に…「句碑をさへ…」そして書の柔らかさに…150年の時が経ち今もこの地に…いい味だして
2007.11 軽井沢 丸型庇付郵便差出箱
こんなんでました~通称赤丸郵便ポスト…全国設置数は99,456個…殆んどが角型に…1934年採用の生き残り…昭和はこの方の天下…まだ現役…たしか海の中にも立っていらっしゃるとか…今は「日本郵便」さんに仕えます
2007.11 チーズホンデュを食べたくなりちょっと出かけました…店員さんに誘導されてついた席…懐かしい木枠の「窓」…そとは冬景色
2007.11 チェンソーアート ポケモン?
チェンソーで丸太を削ってモニュメントを造る…道路の中央分離帯…転々と幾つも…リス、兎…これは「ポケモン?」…年末の街に微笑みのプレゼント…チェンソーカービング…ここは高原の街
2007.11 有楽町 ゴジラ
こんなんでました…何故だか発見してしまいました「ゴジラ」…場所は日比谷シャンテ前に…偉大なキャラクターになったのですね…そういえばハリウッドへも出演されたとか…超一流の俳優さんに
20007.11 有楽町 ブロンズ像の少女
有楽町から新橋に向かって歩き始めて…ザ・ペニンシュラ東京横面、道路を隔てて…このブロンズ像が…良い構図と思い一枚…「空に向かい」…「草原で」…「風」…そんなテーマがうかびました♪
2007.11 有楽町 ザ・ペニンシュラ東京に高級ジュエリーブランド「GRAFF」の広告…一瞬東京ではない錯覚が…格式の漂うイギリスの街角が匂って
2007.11 市民の森にて
始まりました…緑の反撃…侵略が…その辺り一面が同じ蔦で覆われています…自然の中では珍しい空間でしたので一枚…どんどん侵略地球を覆え…♪
2007.11 川原のススキに朝日
毎日通る道の先にススキが朝日に光って寄り道…携帯で一枚…草原から森林への始まり…屋根の需要も少なく茅場は地名で昔を匂わす…初冬の風景…使い道さがし
今朝、楽天ブログをクリックすると「メンテナンス中」…諦めて散歩へ…家から15分…市民の森に…街の雑踏を忘れる自然が…谷底の平坦な場所に秋桜がたくさん…綺麗な写真は撮れそうにないので…遠景から…突然のメンテナンスも時には良い景色を…もっとコンテンツ量を増やして頂けると皆さんがお喜びに…♪
2004.05 マッターホルン
標高4478m…スイスとイタリアの国境に位置…のスイス側ツェルマットの街からの一枚…牧草地の山頂…独特の見るからに険しい風貌…コニャックのグラスに入れて飲みたい…霊峰を
2003.01 角館 秋田杉 枡
お正月の角館…秋田杉で枡職人が作った一合枡で御屠蘇…好い仕事です…子供の頃五右衛門釜へお米を数えて入れるのを…湯呑茶碗でしていました…枡はお金持ちの家にしか…江戸時代に出来た計量ルール…後にお祝い事で酒器として使われる事も…「春夏冬 二升五合」(商い益々繁盛)
1987.11 ナポリ
ポンペイの遺跡に向かう途中…街を見下ろす公園…Napuleのガイドと共に…ナポリをみて死ねは有名…対面するヴェスヴィオ火山の大噴火により一瞬で封じ込められた文化をみに…今と変わらない営み…一世紀その頃日本は…絶句…写真はこの一枚
1987.11 ローマ スペィン広場
「ローマの休日」を観ていました…アメリカで造られた映画…白黒…オードリー・ヘプバーン…その舞台へ…ジェラートを食べている人は…主人公のジョーになりきり探します…ときめいた懐かしい思い出が此処に…20年が経ちました
2006.02 カトマンズ パタン ダルバール広場 「街」
ミートホープ株式会社…品質表示偽装…「確信犯」/逮捕
比内鶏社…材料偽装…「会社経営が上手く行かず…流行の…」
赤福…原材料表示偽装…「現場が勝手に…」→確信犯へ
船場吉兆…品質表示偽装・原材料表示偽装…「現場・仕入れ業者が…」
街は観ている…正々堂々…本流で勝負…自責経営…信頼…経営出来ない経営者はもう二度と舞台へ上がれない…
2004.05 スイス
ハイジの遊ぶ野原への入り口かな…何処までも手入れの行き届いた…目的が明確…手入れが伝えられ…いつまでも綺麗に…不器用なほど…愚直に…物語を訪ねて
1987.11 ローマ
仕事で訪れた初めてのヨーロッパ…その日の街のどこかで撮った一枚…教会・宣教師?…いまだにわからない場所…だれか教えて
2007.10 スナップカメラ
以前使用のLUMIX DMC-LX2が半月ほど前息子に拉致され…今イタリア旅行中…後継者として選ばれしカメラが写真のFX55…まだ数枚試写しただけ…私は構図だけ…あとはこいつが「iA」モードでこなします…いゃっ~楽ちん…しかしカメラに使われている嫌悪感も…ま~ちょっと連れ回してみますw
1987.11 ローマに到着…トレビの泉へ…ビルの隙間で中世の馬車の轍…ホテルへ戻る別の路地…夕暮れの八百屋さん…癒されて一枚…「今日はジャガイモの良いのが…」…壁の落書きも屋号?
1987.11.10 イタリア ベネチアの朝...宿泊したホテルの運河に面したテラスで...あすで二十年のときが...青年も壮年期へ...テーブルで紅茶をもう一杯いかが?
2004.05 スイス移動のバスの車窓からの風景…草原一面に黄色い野の花…アルプスらしい風景を思わず一枚…この国は何処に入っていっても良く手入れが行き届いて…使い方が時間と共に明確になった土地…ハンディには必要な支援が…野放し植林…荒れ放題の里山…私の国のポリシー欠落行政に失望…フィブリノゲン製剤~肝炎…これは犯罪
渓流の正装
使いなれた道具満載…渓流行きの正装を確認…これに熊よけの鈴・科織の魚籠・曲げわっぱの餌入れ・カゲロウ取りの道具・鉈・竿・長靴・帽子にサングラス…道具の山…熊に合い鈴、枝にたたかれ鉈、藪に帽子…全部理由があり選ばれし物共…気づけば30年…竿だけで遊んだころが懐かしい
2004.05 スイス 船旅
シヨン城へちょっとした船旅の途中で…滝と言うより急流かな…ひょっとするとお隣の国かも…その水の色に魅せられて一枚…ヨーロッパの人々は古いものや自然を大事にしていますね…そのままがむずかしい…価値観かな
2007.11.3
親戚と久々に茅ヶ崎の「えぼし」で食事…相変わらず盛況なお店…みんな話に夢中で…気づいたらデザート…コロッケ・かに・えびしんじょう・牡蠣・貝柱・しらす・サラダ・手巻き寿司・チャーハン・おにぎり…たくさん気づかず食べて…写真は一枚…コーヒーゼリーと昔プリン…後は胃の記憶へ
時々あうのがいい…話すこと沢山抱えて…誰も人の話を聞かず…そういう横顔が幸せの顔なんでしょうね♪…お土産は「凶悪な風邪」…今寝床で
いつもの通勤路の土手の染井吉野が開花・・・♪
はるです・・・♪
1995.7 西安
徹夜になりそう…息抜きでblog…娘のノートPC Windows Vistaが昨日届き…初期設定…メールの送信が出来ない…サーバーの登録らしい…まだ無線もあって…間違いなく朝になります…グス 文字・点・なんだろう
2007.10.20 街角で
都内で散歩の途中…とある民家の軒先に見つけた小さな秋…初めて目にした「花」です…なんという名の花なんでしようか?…知っているようで知らない事が沢山ある現世…ちょっとした隙間の中の天狗で生きていける…生かされている…優しい人々に囲まれて