fc2ブログ
2007/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
今日はどこへ♪
FC2カウンター
プロフィール

ひでわく

Author:ひでわく
 「行雲流水」 旅行や道具が好き…散歩や旅先で感じた事を記載しております♪

  使用カメラ
 ・FUJIFILM X-E1 X-E2 X-T10
       X-T20 XF10 X-T30

    ・XF18-55mmF2.8 
    ・XF55-200mmF3.5-4.8
    ・XF60mmF2.4 
    ・XF23mmF1.4
    ・XF27mmF2.8
    ・XF80mmF2.8
    ・XC15-45mmF3.5-5.6
    ・XF70-300mmF4-5.6    

最新記事
最新トラックバック
カテゴリ

Designed by 石津 花

リンク
ブログ翻訳
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールで連絡♪

名前:
メール:
件名:
本文:

不見不聞不言…なぜ

不見不聞不言 2004.01 亀戸七福神 萩寺 庚申塔

 寝ている人を諭して死んだ方…なぜ・誰か・なにか…街は「見ざる・言わざる・聞かざる」で溢れている…電車のなか座る若人の前に老人…詫びれない大人…見合い言い合い聴きあう…社会で見守るモラル造りは…粋でした…謙虚に見詰た己を庚申塔

スポンサーサイト





 
東巴…彩られた象形文字

東巴文字・・・和学文さん 2002.09.28 東巴文字 和学文 先生

 雲南省 東巴文化研究所 トンパ文字に逢いに…色彩で彩られた象形文字は生き方を司祭伝授♪唄にて…ナシ族は女系家族…男は小…今日は麗江東巴の古城…世界遺産

東巴文字.jpg



 
麗江古城

麗江古城麗江古城 表札はトンパ文字 麗江古城

 2002.09そこは日本むかし話に出てきそうな瓦屋根の連なる古城…東巴(トンパ)文字の故郷…家々の表札は東巴で飾られ…ここは麗江…ナシ族の治める国…磨些詔



 
昆明 西山華亭寺 ひょうたんから雀

昆明西山華亭寺ひょうたんと雀 2002.09 西山華亭寺

 昆明 西山華亭寺 境内売店にて初めて購入した書画「ひょうたんと雀」…書画は己の見る眼を知り購入は一度もしていない…しかし貴女の澄んだ瞳にひょうたんから雀



 
金亀墨…?

すみ 2006 金亀墨

 出会いの最初…????…金亀…正体は亀の容をした「墨」…書道家からのお礼で頂戴した珍しい…金亀墨…鶴・蝉・唐剣もあるの…中国から



 
物見遊山…最果ての手前

ハバロスク市内 1997.11.22 ハバロスク市内 煉瓦が綺麗

 10年前…友の旅へ物見遊山…骨に凍みる冷気…もう少し先は北極圏氷の世界…いつもと逆の戸惑い…雑多が大事…80年の壮大な実験結果…裁量が必要…もうこれない



 
ここは…隠れ家

西屋 だるまと生花 2007.08 白布 西屋 廊下

 朝食から戻る廊下…曲がり角正面の壁…大きな鍵穴…達磨と野の花…さりげなく…粋なこだわり…もう一度瀧湯で修行…ここは隠れ家



 
解離性渉外…帰狸性生涯

夏の朝 2007.08 吾妻の朝 葉に蝉のあと

 解離性障害…新たな病名誕生…帰狸性生涯・渉外…そうしないために…嘘ごめん会見…出来ないお坊ちゃま…殻籠り

 写真は真夏の朝 吾妻涼み処…眼上葉に蝉の…ぬけがら



 
ひがげ…涼…

かわいい テーブルフラワー 2007.08 テーブルフラワー

 差し込む日差しを避け…涼を求め茶処…火照り退く野の花

 宝在心…「心に私なきときは疑うことなし」「心に勇ある時は悔むことなし」…2/16



 
民主主義のはじめ…

上杉 鷹山公なせば成る… 2007.08 米澤

 上杉 鷹山 出羽国米澤藩の第9代藩主…伝国の辞…民主主義のはじまり…ジョン・F・ケネディが尊敬する政治家…なせば成る…2007年成夏



 
暑いときは日陰を…如蓮華在水

蓮の花も日陰さがし 2007.08 米沢 上杉神社 如蓮華在水

 酷暑の日本列島…涼風を求めて上杉神社…お堀の蓮も日陰探し…ここは松ヶ崎城…兵どもの夢の跡

 2,000年の目覚め…花果同時…因果倶時…如蓮華在水…真理の追究…たくさんのおしえが…大賀蓮



 
意中人あり…恩人

米沢牛の恩人は外国人 2007.08 米澤紀伊國屋 入口の恩人像 チャールズ・H・ダラス

 明治4年~米澤で英語教師…美味しい牛肉の食し方をこの地へ…命名「米沢牛」…横浜で…心の流布…「意中人あり」…米澤は恩を忘れない

 彫刻は故郷の芸術家 志藤 尚山 さん…「意中人」が幾重にも



 
西屋のおもてなし 鴨居に翁…

西屋のかも居に能面 2007.08.15 西屋 鴨居 釘隠し 翁

 時々訪れる白布の西屋さんへ湯治に…鴨居の釘隠しに能面の翁…天下泰平、国土安穏、五穀豊穣を ちょっと首をかしげて…ここは十字路 釘隠し



 
ちょっと…

ウィンドウディスプレイ  2007.08.07 yokohama 

  本を5冊買いました…ゴロ読みに…ちょっと盆やすみへ



 
涼しい 米沢の女

米沢美人 2007.08.15 米沢 相良人形 座り女

 あつい夏に…白布へ…米沢でそば屋さんへ…涼しい目線…ポスターの美人…「たかしさんの人形だべし」…相良人形…300年も前から…それにしても艶やかな



 
いきている

おうむ貝 不明 同僚の机上から オウム貝

  4億5000万年も…ひとが水から出歩み・喋り・狩・建設・化石食い・壊し・諌め…全部みていたのでしょうか…喋れたらいいのに…きっと答えを沢山…思案のとき暫し眺めて

  盆やすみ…そうだ湯治にいこう…涼しい風・蝉の声を辿って



 
ひきこもり

おちこむ 1998 タイ 木彫(ひきこもり)

  タイの街角小さなお店入り口付近に大小ゴロゴロ…よく視ると気になるポーズ…「おいくら」「しぇんえん」…でソフトボールぐらいのを…いま机上にいつもは、お尻・たまにこの角度…悩み・悲しみ・悲観を/引受屋に



 
雑踏…時のうつろい

銀座でパンダ  1992.11 銀座 路上 毛皮パンダ

  仕事のお付合い…銀座と新橋の狭間…中東近辺の女性…露天商…たおまけに…パンダ…時のうつろいを…凝視



 
飛騨路は草鞋で…

ミニ わらじ 1978 飛騨高山 草鞋 本格的手作業

 小さな草鞋と印籠…朝市でおばさんから…初めて高山を訪れたのは1970夏…上三之町 阪口屋 一泊…それから何度通ったか…時代の匂いが好き



 
漬物屋さんの御用袋

2004.01 角館 美味しい漬物屋さんの御用袋 2004.01 角館 安藤醸造元 御用袋

 お正月角館武家屋敷火鉢を囲んで街の歴史話を…小雪降る街の漬物屋さんで頂いた「御用袋」…鞄の中で小分け袋を

 醸造元は味噌・醤油を造っているとの事…調味を知り尽くして品の良い味の漬物が…女性達は自分味さがし…私は御用なし



 
ウィンドウ…♭(^^)♪

ウィンドウディスプレイウィンドウディスプレイウィンドウディスプレイ 2007.08.06 yokohama

  所用でyokohamaへ…雑踏の中に…「和み・癒し・華やか」空間を…暫し鑑賞休息…ぴんく&みどりのばら…貴女へ100万本の…きょうはゆったり曜日



 
木曽路は匠に奈良井宿

奈良井 木曽の漆器 メンパ 1987.08 奈良井宿 広田さんのメンパの漆器

 木曽奈良井宿の町通り質素で小さな店 奥に仕事場…家族で心のこもった品物を塗って…匠の連携が…長い時間手元をじ~と

 木曽の奈良井には桧の良い曲げ物がある…本物のメンパを手に入れ赤沢でアマゴを釣ろう…メイプルのパントリー・ボックス…古今東西匠のなせる技は同じ匂いと手触り

 小林重美さんが曲げ物を広田義照さんが歴史を塗る…蕎麦台は沢山の曲げ師塗り師で…匠の合わせ技…何時までも残してほしい…割って削って煮て曲げて塗る本物を



 
町で見かけた プロジェクトX

街で見かけた「プロジェクトX」・・・ 2004.02.01 みなとみらい線 開通

 とみなとみらい線(左)と東急東横線(右)は横浜駅構内で一本の線路で上で分岐する…基点のYKKが造った線路は異なる二社の規格を一本の線路で…モニュメント…やっちゃう大人達…地図に残った仕事…プロジェクトX…(^_-)

  枕木は三種類(みなとみらい・基点・東急)…Only one



 
ほろ酔い土産はミニチュア♪

小人のバイオリン 1991 横浜 ミニチュアのバイオリン

  ずいぶん時が経ちました…友人と食事の後…中国雑貨の店…友は中国茶選択…傍らで…幾つかのミニチュア楽器の数々を…「オーケストラでも招聘」~「いやいや一つに絞って」…ささやかな心の葛藤…ほろ酔い…何時か中国に飲まれるかな?…コインと交換にポケットに二つ…環境に関心を持たれ始めた頃…一つは彼に



 
機関車…愚直な活き方

D51.jpg 2004.08 上野発~みなかみ行

 上越線で上野からみなかみへ…定期的に運行されている…美男子D51・昭和11年~21年で1,115両が製造運行…戦時から復興まで下支え…台湾にまで遠征…鉄の意志…晩年おっちゃんの温泉一杯の旅におつきあい…そんな貴男が好きです ♪



 
地球はまわる

秋田美人 ガリレオ1988 秋田 稲庭から嫁入り(身長50cm程度)

 漆器の木地師がつくり始め…愛らしい玩具…こけしの故郷木地山…フィレンツェでのちょっとしたふれあいのお礼に…旅先で最初の出会はガリレイ…一所懸命は貫いて歴史に…地球はまわる



 
いきぬき…まぎらい…

ピンバッジ 1994 都内 銀製のピンバッジ

 蝦夷留学の娘に都内で見かけたピンバッジを鞄に…ANA…パーコレーターとカップ、おしょろこまとたも網の二つ…娘の机の奥から役割を終え帰還

 なんともほほえましいバッジでしょう…蝦夷のど真ん中人よりおやじが多く住む留学地…なにかが恋しい時の…まぎらい・いきぬき・足し・・・にでもと



 
つめの手入れは…二人で

ヘンケルス ミニトランク  2002.10 ネイルケアトランク ヘンケルス ミニトランク

  二人の淑女の誕生祝いに清水から飛び降りたネイルケアトランク…ロゴの人の並ぶ数で高級度を表す…ちなみにこれは二人…三人を持っていた人が…本当?

 能ある鷹は爪を隠す…切る 切って欲しい



 
昨日の一枚♪
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2007年08月 | 09月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


コメント+トラックバック *frame*
Amazon商品検索
QRコード
QR